タイジ!

教室に見かけない若者が入ってきたぞ…と思ったら
「お久しぶりです。タイジです。」
って!
おーー!すっかり好青年になって!!
4月から埼玉大学に進学、体育の先生を目指すと、進路の報告に来てくれました。
似合う!絶対にタイジいい先生になるよ!
体育の先生と言えば、誠司先生よ。
一緒に写真撮ろう、とマスクを外してもらったら
あ~その笑顔は紛れもなくタイジだ♡
一足早く教室に桜が咲きました🌸
嬉しいニュースをありがとう!
未来に向かってがんばれ!
#
by palschool
| 2023-03-09 15:39
| 子ども
|
Comments(0)
弥生の「道祖土教養塾」3/11(土)

ご希望の方は
pal365mail@gmail.com
中山宛にご一報ください。
受講ページとパスワードをお知らせします。
さて今回のテーマは…
導入「日本は住みよいのか」
・ウクライナは人として生命の危険があり、 日本は行き届きすぎて生物として生きられなくなる
一、教養
さいたま市の改革市議会議員の志・・・市会議員は御用聞きか・・・
二、論語 「顔淵」
④司馬牛が君子について質問した。 孔子は司馬牛だから次のように答えた。
・司馬牛は宋の貴族の出身でそれを鼻にかけるところがある
・司馬牛はかなりのおしゃべりで言葉に軽率なところがあった
⑤司馬牛が心配して皆に愚痴っていた。 人には皆立派な兄弟がいるのに、 私一人だけそんなものはいない。
・司馬牛の兄は宋で反乱を企てたりして、 評判が悪かった
・当時一人っ子はほとんどいない。 子がいなくても養子をもらう。
・「失」 は 「過」と同じで 「過失 (あやまち)」の熟語のない時代。「過」は気づかず犯す悪さ。 「失」 はふとしたミス。 動作の中のしくじり。 ここでは言葉も意識している。
・「恭」 は恭しいがやり過ぎると諂いになるため 「礼」 と言う言葉とともに使うことが正しい。
・ 「四海」 を全世界という意味でつかうのは日本の意識とは異なる。本当の海は見たことはない。
日 時: 2023年3月11日(土)
17時00分~19時00分(毎月1回開催)
会 場: パル教室
さいたま市緑区道祖土4-33-29(フットパル横)
参加費: 1,000円
ご参加希望、お問い合わせはパル教室(中山)まで。
070-6479-8615 / pal365mail@gmail.com
講 師: 長島 猛人 (中国学研究者)
元県立浦和、県立浦和第一女子高校教諭
#
by palschool
| 2023-03-07 11:31
| 道祖土教養塾
|
Comments(0)
如月の「道祖土教養塾」2/11(土)

ZOOMでの受講を受け付けます。
ご希望の方は
pal365mail@gmail.com
中山宛にご一報ください。
受講ページとパスワードをお知らせします。
導入
・文化財返還について 美徳は一方通行
・センター試験の問題 人材を集めるには
一,教養
・有る企業人の生き様 (もと三井化学)
・鳥インフルに関しての意外な事実
二、論語「顔淵」
②「仲弓に対しては、仁とは自分がされては嫌なことは他人にはしないこと」
仲弓が孔子に仁を聞いた。 宮中でも民に対してでもそこの人が嫌がることはするな。 そうすれば怨まれることはない。
・「己欲せざるところ、 人に施すこと勿れ」 の二つの意味
1, 自分のされては嫌なことは他人にもしない方が良い
2, 自分のしたくないことは他の人に押しつけるな
・江戸以後の 「論語」 は武士道の影響が強く反映されている
・武士道は他人に迷惑をかけない、 お互い様。「論語」 は自己責任。
③「司馬牛に対しては、仁とは口を慎むこと」 実行出来ないことは言うな。 余計な情報は出すなということ。 はっきりものを言わないことも表現の方法。
・司馬牛とは弁舌家だが陽気なおしゃべりだったらしい。
・司馬牛は孔子を殺そうとした宋の司馬桓? (しばかんたい)の弟だった。
・孔子は血統や地位にこだわらず人物を見た証拠
日 時: 2023年2月11日(土)
17時00分~19時00分(毎月1回開催)
会 場: パル教室
さいたま市緑区道祖土4-33-29(フットパル横)
参加費: 1,000円
ご参加希望、お問い合わせはパル教室(中山)まで。
070-6479-8615 / pal365mail@gmail.com
講 師: 長島 猛人 (中国学研究者)
元県立浦和、県立浦和第一女子高校教諭
#
by palschool
| 2023-02-07 09:43
| 道祖土教養塾
|
Comments(0)
おしながき♡
今年もみんなで書初めました。まあなんと個性豊か!
一年、自分の字と向き合います。

こちら
「推し名書き」コーナー
世界のスター選手がゾロリ!
豪華メンバーだ~♡
#
by palschool
| 2023-02-02 21:52
| 教室
|
Comments(0)
四年経ちました

今日もあの日みたいな穏やかできれいな空でした。
お花やお菓子、お線香をお供えしてくださった方、思いを寄せてくださった方…今年もたくさんありがとうございます。

1年生だったチキは5年生に。
ステキな絵とメッセージを描いてきてくれた幼馴染のハナとミツと久しぶりに一緒に写真を撮りました。
誠司さん、大丈夫よ。みんなちゃんと素敵に大きくなってる!
#
by palschool
| 2023-01-31 20:08
| 教室
|
Comments(0)
学習教室・貸スペースのご案内 &日々のこと
by palschool
カテゴリ
学習教室のご案内無料体験のご案内
貸スペース
アクセス
お問合わせ
そろばん
ペコの絵本おはなし会
ヨガ教室
お知らせ
イベントレポート
子ども
学び
生き物
植物
講座
教室
道祖土教養塾
音楽教室
以前の記事
2023年 03月2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
外部リンク
最新の記事
タイジ! |
at 2023-03-09 15:39 |
弥生の「道祖土教養塾」3/1.. |
at 2023-03-07 11:31 |
如月の「道祖土教養塾」2/1.. |
at 2023-02-07 09:43 |
おしながき♡ |
at 2023-02-02 21:52 |
四年経ちました |
at 2023-01-31 20:08 |